HelloTalk(ハロートーク)を使い始めて、がんばってタイムラインに投稿しているのに、
などと、ちょっぴり寂しさを感じることはありませんか?
実は私も、言語学習が目的とはいえ、「いいね!」やコメントがあまりもらえないと少し凹みますし、逆に、たくさんもらえた時は、明るく前向きな気持ちになれ、これからも頑張ろう!と思います。
<このページでわかること>
無料で使える言語学習アプリHelloTalkで、タイムラインに投稿したときに「いいね!」とコメントがもらいやすくなる方法
- そもそも、HelloTalkって何?
- まだ、HelloTalkのインストールが完了していない
- HelloTalkをインストールしたけど、何も設定していない
という方は、先にこちらをどうぞ。
家にいながら、無料で世界中の人々と繋がり、英語を教えてもらったり、英語で交流できたりする方法があることをご存じですか?一人で英語を学習していると、気軽にネイティブスピーカーに質問できたらなー[…]
▼HelloTalkアプリのダウンロードはこちら
「いいね!」とコメントをたくさんもらう方法
自分の投稿に、他のユーザーから「いいね!」やコメントがもらえると嬉しいですよね。
そして、それらの数は多い方が、より嬉しいですよね。
私が1年半以上、投稿したり、他のユーザーの投稿を読んだりして感じた「いいね!」とコメントをたくさんもらうコツは、
- 他のユーザーの投稿に「いいね!」またはコメントする
- 写真を添付する
- 他のユーザーが関心を示しやすい、または答えやすい内容を取り上げる
- 学習している言語と母語を併記する
- 時差を気にして投稿する
- フォロワー数を増やす
- VIP会員(有料)になる
です。
これらの内容は、どれか1つだけでなく、組み合わせて実行した方が効果的ですので、是非、実行できそうなものは全てあわせて試してみてください。
それでは順に説明していきますね。
他のユーザーの投稿に「いいね!」またはコメントする
他のユーザーの投稿に、「いいね!」やコメントをあまりしていない方は、まずは、他のユーザーの投稿を読んで、いいなと思った投稿に「いいね!」したり、気になる投稿にコメントしてみましょう。
写真を添付する
基本的に写真の有無は、他のユーザーからの反応に大きく影響します。
写真を撮影できる内容であれば、写真を添付した方が「いいね!」やコメントはもらいやすいですよ。
そして、私が実際に1年半以上、自分で投稿したり、他のユーザーの投稿を読んだりしてきて思う鉄板ネタは
- 美味しそうな食べ物(特にお肉、スイーツ)
- 可愛いペット、野生の動物
- 美しい植物、風景、建物
です。
素敵な写真が添付されていれば、それだけで「いいね!」される確率は高くなりますし、さらにその対象物が、みんなが好きなものであれば完璧。
撮れるなら、写真は一枚より、複数枚あった方が目を惹きますね。
添付前に、写真の編集機能の自動補正や明るさの調整を行うのがおすすめ。
他のユーザーが関心を示しやすい、または答えやすい内容を取り上げる
他のユーザーが関心を示しやすい、または答えやすい内容を取り上げれば、コメントが増えます。
コメントしてくれたユーザーは、「いいね!」を押してくれることも多いです。
とはいえ、
と思いますよね。
たとえば、
- 自国の文化、風習、行事の紹介
- 学習している言語に関する質問
- 選択肢のある質問
などです。
自分の国の文化や風習、行事を紹介すれば、自分の母語を学習したり、自分の国に興味を持ってくれているユーザーにとっては、貴重な情報となります。
逆に、投稿を読んでくれたユーザーから、「自分の国では、こうです」などと教えてもらえることもあって、話題が膨らむことも多いです。
また、学習している言語に関して疑問があれば、タイムラインに投稿するチャンスです。
きっと、多くのユーザーが親切に答えてくれるでしょう。
他のユーザーが面倒くさいと感じることなく、サクッと答えられるような聞き方ができるベスト。
学習している言語と母語を併記する
慣れるまでは、少し面倒で大変かもしれませんが、タイムラインへの投稿は、学習している言語と母語を併記することをおすすめします。
→自分の勉強になる
母語で書く
→自分の母語を学習しているユーザーにとって勉強になる
さらに、自分のことを、有意義な内容を投稿してくれているユーザーとして認識してもらいやすくなる
最近の翻訳ツールの精度の高さをご存じですか?特に、DeepL翻訳がすごいんです。最近、DeepL翻訳がすごい!ってよく聞くけど、そんなにすごいの?DeepL翻訳の評判が良いみた[…]
時差を気にして投稿する
自分が交流したいなあと思っている国のユーザーから、あまり反応してもらえないようであれば、時差を気にしてみましょう。
また、英語ネイティブスピーカーからの反応が欲しいと思っている場合は、できるだけ、英語ネイティブスピーカーが多い
- 北米
- オーストラリア
- イギリス
のユーザー全てが深夜にならない時間帯を選んで投稿するのも、自分の投稿を読んでくれる英語ネイティブスピーカーの母数を増やすのに有効です。
作成した投稿は、すぐに投稿せずに保存しておくことができます。
投稿に適していると思われる時間帯に、投稿ボタンを押すだけならできそうであれば、投稿文は都合の良い時間に作成し、保存しておくといいですね。
作成した投稿を保存する方法
- タイムライン作成画面を開き、通常とおり投稿を作成する
- 画面右上の投稿ボタンではなく、左上の×ボタンを押す
- 「この編集を保存しますか?」と表示されるので、「はい」を選択する
保存しておいた投稿を投稿する方法
- 通常とおり、タイムライン作成画面を開く
- 保存しておいた投稿内容が表示される
- 画面右上の投稿ボタンを押すと投稿される
フォロワー数を増やす
自分のフォロワーになってくれているユーザーは、他のユーザーより、自分の投稿をチェックしてくれる可能性が高いです。
HelloTalk(ハロートーク)を使い始めて、がんばってタイムラインに投稿を続けているのに、気付けば、フォローしているユーザーはたくさんいるのに、フォロワーはあんまりおらん…と少し自信を無くしている方や、[…]
VIP会員(有料)になる
VIP会員(有料)になると、母語と学習する言語の設定を3つまで増やせるようになるので、自分の投稿を読む可能性のあるユーザーの母数が増え、「いいね!」とコメントを、よりもらいやすくなります。
<有料会員についてはこちら↓>
HelloTalkを使っていると、ユーザーアイコンの隣に、黄色の王冠マークが付いた有料会員(VIPユーザー)を見かけませんか?しかも、けっこうな割合で。HelloTalkは、無料版だけで十分に英語学習に役立つ優れたアプリです[…]
まとめ
このページでは、HelloTalkで自分が投稿したタイムラインに、より「いいね!」とコメントをしてもらいやすくする方法をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
他のユーザーから「いいね!」とコメントををもらうために大切なことは、読む側が関心を持てる内容を、できるだけわかりやすい形で投稿することです。
少しの工夫するだけで、より多くのユーザーから「いいね!」とコメントをもらいやすくなりますよ。
自分が投稿したい内容を自由に投稿する(問題行為とならない範囲内で)ことも大切にしつつ、世界中のたくさんユーザーからリアクションをもらって、言語・文化交流を楽しみましょう♪
という方は、下の記事を確認してくださいね。
家にいながら、無料で世界中の人々と繋がり、英語を教えてもらったり、英語で交流できたりする方法があることをご存じですか?一人で英語を学習していると、気軽にネイティブスピーカーに質問できたらなー[…]
▼HelloTalkアプリのダウンロードはこちら